カテゴリ
全体染めの楽しみ 伝言 日々の気づき 印象 imagine ru-pa peace psyche pneuma pastorale 広場から~ ゆめのかけら 緒方義彦 染色ブログ
佐賀県武雄市にて染色作品を
制作しています。 お気に入りブログ
a doll「陶人形舎の...湯元荘 東洋館 喫茶 山閑人 / caf... 以前の記事
2015年 01月2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 10月 2007年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ここにも 咲いて![]() 今年も 凛として 咲き つづけてくれる 水仙 。 そこにも咲いてますか? ここにも 咲いています 。 水仙の葉で 萌黄色を 染めさせていただくことが 出来るのですが、、、 つぎの年には 花は咲きにくくなるのです。 とても 残念な想いに かられますので、、、 今は 水辺に 映る ナルシスの?・・・笑 (ギリシャ神話)ように? 眺める 側に いるんです! 2009 2/27 雨上がりに 近所にて ▲
by sarasa_zome
| 2009-02-27 23:00
| 日々の気づき
さくらんぼのはな
本日は 昼から小春日和でしたね。
ここ武雄より東へ34キロ先の実家へと、行って とんぼ返り。 玄関のさくらんぼの花がほぼ満開で、、、 メジロさん達が 幾度も 蜜を もらいに来てました。 毎年この桜は咲くのがはやく 5月の連休ごろには あまずっぱい 実を いっぱいに ならしてくれるんです。 秋の紅葉は また美しく 毎年クリスマスのころまで つづきます。 このさくらの花を眺めていると なぜかしら 今は亡き 父と母の声なき声が、、、 聴こえてくるようです。 桜の妖精さん達が 囁いているんでしょうか? ![]() ![]() 2009 2 / 24 春の美空の佐賀にて ◎ 私の場合 花の散った後の青葉又は秋の紅葉にて 染め上げます。 ▲
by sarasa_zome
| 2009-02-25 00:00
| 印象
春風に語りて![]() 2/13 日本列島を 春いちばんが かけぬけました。 そうして 昨日は うってかわって 五月日和でしたが、、、、 山の うぐいす & めじろ さん 達、、、、 御船山梅林の梅花も 桜のつぼみ も 桃のつぼみ も とまどうばかり 陽水の東へ西へ ♪ ~ 桜、、♪ が、、、 今年の桜前線は すこし早くなりそうですね。 ところで 上記の構成と場所は 武雄温泉~湯元荘・東洋館(宮本武蔵ゆかりの温泉) の ギャラリー内です。 染め布は 私です。 昨年12月に染めあげました草木染タペストリー(技法は絞り染) 梅の樹皮 栗の皮 茜の根 などで染めております。 鍋島小紋のお着物のお雛様たち、、、、人形作家の福岡伊佐美さんです! 展示・構成・企画・写真 / えぐちたかこ さん なかなか モダンな 演出をして、下さいましたね! なにやら ひそひそと お話声が 聴こえてきそうですよ ♪ 現在 / 武雄温泉通りでは2/14~3/8 まで 人形まつり で にぎわいます♪ ▲
by sarasa_zome
| 2009-02-15 20:30
| psyche
Friends
owari ga naiyou na
kaiwa sono aida no souzou-ryoku wa uti yoseru nami ni nite owari wo siranai 21C = toki (jidai) dakara? tomo(tomodati) no arigatami wo koyonaku kanjiru 生きてゆく yorokobi & kattou no wakatiai omoi wa utyuu no kanata made omoi wa utyuu no kanata kara ∞ Across the Universe ![]() にぎやかな豊後梅の蕾さんたち 空には真一文字の飛行機雲 2009 2/18 ▲
by sarasa_zome
| 2009-02-12 10:00
| 日々の気づき
節分~立春へ
2月3日
大豆を炭火で煎り 日々の健康 と 平和を そうして 世界の平和を ねがい おにわそーと ふくわーうち 豆まきすると、、、、 闇夜のなかから 犬の とう吠え 夜空には おぼろに ~ 月舟 ~ うかんでいました。 東北東 を向いて 願いを込め 恵方巻 。 今日 の はなことば を さがして みると なずな (ぺんぺん草) ~すべてをささぐ とありました。 不思議なことが ありました。 豆まきも 終えて 4日をむかえたばかりの深夜 西洋と東洋を身近に感じて読みつづけている本 ~ ” 26聖人 と 長崎物語 ”~ の中の26名の方々が1597年 2月3日 に唐津方面より この武雄(塚崎城)に、宿泊されたという その記録部分に巡り合わせたのでした。 (出発は1/3 京都 より 徒歩) よく 記録が残っています。 感動です。 2009 2/4 著者) 結城了悟 氏 ![]() ![]() 御船ヶ丘を望む深夜 ▲
by sarasa_zome
| 2009-02-04 12:00
| pneuma
1 |